忍者ブログ

旧フラットアウトな苫小牧

仕事やプライベートでの出来事を日記にします。

HOME前項現在のページ次項

[PR]

07/10(Thu)  YESR2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レンタ ナビ DAY1

03/26(Fri)  YESR2010

今日から二週間で

レンタカーのナビ取り付けを
なんと200台!

一人寂しく(笑)
マシンの様に
ナビ付けを…
しかも外で(笑)


ま、そのナビは純正の簡単なやつで
オーディオに毛が生えたようなもんです

取り敢えず今日は午後からやって
8台やっつけました
1台20分くらいかな
5時までしかできないんですな
休みなし…だな…
ま、なんとかなるべ(笑)

あと192台…

拍手[2回]

PR

ANDY TAYLOR

03/20(Sat)  YESR2010

以前にも日記書きましたがhttp://cknflatout.blog.shinobi.jp/Entry/40/

中学、高校と大好きだった

元DURAN DURANのANDY TAYLORを

ツイッターで発見してhttp://www.andy-taylor-music.com/fr_index.cfmより

見つけました!

まず1番好きなファーストアルバム
哀愁漂う曲や歌声!
レコード擦り切れるくらい聴きましたね
まだあるんですが
プレイヤーが...


http://soundcloud.com/andytaylor/sets/thunder-original-1987-version

次に去年の12月リリースされているらしいアルバム
ベストですかね
リマスターやシングル曲のいろんなバージョンが収録されてます!
しかしアマゾンやタワレコを探して見たが見つからず
どこに売ってるの???


http://soundcloud.com/andytaylor/sets/re-issued-remodelled
 

拍手[1回]

たまには

03/17(Wed)  YESR2010

たまには仕事のことを(笑)

今日は新型プリウスに持込でナビとバックカメラを取りつけしました
お客様はホームページを見て来店して下さいました。
室蘭からわざわざお越しくださったんですね
有難うございます!

まずバックカメラ装着
純正ディーラーOPと同じ位置に取付けしました
バックドアのばらしたとこを写真撮り忘れてしまいました...


そしてオーディオ廻り、グローブBOX廻りをばらして
ワンセグアンテナ、GPS、マイクを取付けて
配線をグローブBOX奥に束ねて車輌の配線に縛りつけます
縄で縛ったらだめですよ(笑)


でナビ本体を取り付けして
車速信号、バック信号などをナビ画面で取りつけ情報を確認して
テストして完了です。


仕事のことをちょっくら書いてみました

ではでは

拍手[0回]

コロナビールで祝杯!

03/08(Mon)  YESR2010

2010 WRC Rd-2 Corona Rally Mexicoが先日行われました。

そこでペターが2位でポディウムフィニッシュ!!
コロナラリーということでコロナビールでかんぱぁい


ペターはそのラリーで
出走順が良かったのもありましたが
素晴らしい走りでday1をトップで終了
day2はコースの掃除役になってしまう先頭スタート
やはり3番手スタートのチャンプ、セブ(ローブ)にあっさりとかわされてしまった...
そして2位、3位争いをもう一人のセブ(オジェ)と激しいバトル!
ペターは2位で終了
day3はクルージングにはいったチャンプ!
もう優勝は確定的
やはりこの日も2位、3位争いは激しいバトル!
ペターともう一人のセブ!
その日最初のSSでもう一人のセブに1.4秒差でかわされてしまった...
次でペターはベストを叩き出し0.8秒詰める
これで最終SS前で差は0.6秒!
そして最終SSとなるスーパーSS!!
そこでペターは渾身のアタック!
1.1秒差をつけて

逆転の2位!!!

土曜のday2は一晩中WRC公式ホームページのスプリットタイムと睨めっこ
次の日はやはり寝不足(笑)
最終日はさすがに次の日仕事なので夜更かししませんでしたが...

もう今日の朝その結果みて目がウルウル

そしてラリーXモバイルでペターはゴール後
人目をはばからず涙したと書かれてあり
自分も...涙しました
もう感動です


もうペターは2005年のこのコロナラリーメキシコから
優勝していません...
スバルがWRCから撤退して自身のチームを立ち上げ
今年は勝てるマシン(シトロエンC4)を手に入れ
ペターは今年で引退するかもしれないと発言しており
そして勝てないのでまわりに色々なことを言われ
そのペターの苦労を考えると...
自分も涙が出ていました...

今度の日曜にESPNでラリーメキシコの模様が放送されます
みてまた泣きそうです(笑)

あとは復活V!
したらまた泣きます(笑)

今年のWRCは目が離せなくなりそうです
ラリージャパンも楽しみです
今年でもしかしたらラリージャパンも最後になるかもしれないですし
ペター優勝したら
また泣いちゃいますよ(笑)

今回のをyoutubeで拾ってきました
day1ハイライト 
黄色いC4がペターのマシン
キミ・ライコネンがロールオーバーしてます

http://www.youtube.com/watch?v=bcMVWUE7R_8

次は感動の最終SS
ペターともう一人のセブとのタイマン勝負

http://www.youtube.com/watch?v=wpgUsQghZVE

ポディウム

http://www.youtube.com/watch?v=3Ds_vr5dZ_w


http://www.youtube.com/watch?v=v-UnncwSrBE

拍手[1回]

聴き比べ!

02/20(Sat)  YESR2010

今更なんですが

Journeyの新ボーカルArnel Pineda が加入したアルバムを最近になって
初めて聴き...(2年前くらいのアルバム)
黄金時代を支えたボーカルSteve Perry と歌声がそっくり!
おったまげました!
メンバーがバンドのヴォーカルを探している時
youtubeでArnel Pineda がJourneyのコピーバンドをやってる動画を見て
コンタクトをとり加入させたそうです。

そこでちょっとyoutubeでSteve Perry とArnel Pineda を聴き比べようと
探していたら、聴き比べに最適な動画があるある!

もうアレですよ!あまりにそっくりで感動しましたよ!
マジ!涙出そうになりました!

ま、大抵ヴォーカルが変わったりしたら
残念な結果になったりってのが多いんですがね!
でも、Van Halenは別でデイブ・リー・ロス~サミー・ヘイガーへの変更は成功しましたけどね
どちらもVan Halenを語る上では欠かせないヴォーカルですよね!

このJourneyはイメージそのままで聴けちゃうってのがGoodです!

聴き比べてみてください

まずFaithfully

http://www.youtube.com/watch?v=RbmgxDsENao&feature=PlayList&p=7826D989E47643B9&index=0

次は名曲中の名曲!海猿の主題歌です
Open Arms

http://www.youtube.com/watch?v=wN3mV1p74qI&feature=PlayList&p=7826D989E47643B9&index=1

で自分の一番好きな曲です
Separate Ways
ちょっと聴きずらいですが...

http://www.youtube.com/watch?
v=JBdX-Cza8GQ&feature=PlayList&p=7826D989E47643B9&index=2


最後にこれはなかなか上手く編集してあって
聴きやすいです
もうどっちがどっちだかわからなくなります
歌詞もでてるので一緒に歌ってみては(笑)
LIGHTS

http://www.youtube.com/watch?v=yERFBMD2RAg&feature=PlayList&p=7826D989E47643B9&index=3


これらを観てみると
Arnel Pineda はSteve Perry をデジタル・リマスターした感じでしょうか(笑)

歌唱力も素晴らしいです!
最高です!

拍手[2回]

前のページ« »次のページ

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングに参加しています。 ブチっとやっちゃってください!

最新コメント
[12/12 Toonnaved]
[12/05 tgvncgyeaa]
[11/30 yeyifygvrt]
[11/27 xlnbwouono]
[11/25 wpknhawmyz]

最新トラックバック

プロフィール
HN:
CKN
年齢:
54
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/05/27
職業:
自営業
趣味:
ラリー観戦、音楽鑑賞

ブログ内検索

P R

アクセス解析

忍者アド

お天気情報

カウンター

バーコード



Copyright © 2009 旧フラットアウトな苫小牧 All right Resieved.     TEMPLATE by CusBlo  MATERIALフリーテンプレート配布のIFD   忍者ブログ [PR]
管理 | 新記事 | コメント